特徴
ビールの醸造の際得られるビール酵母を精製
専門医コメント
乾燥酵母の中に含まれるビタミンB1・B2
用法・用量
乾燥酵母として、通常成人1日5〜10gを3回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
腎機能用量
腎機能正常者と同じ
適応
ビタミンB群、 蛋白質の需要が増大し、食事からの摂取が不十分な際の補給
効果・効能
ビタミンB群、たん白質の需要が増大し、食事からの摂取が不十分な際の補給。
副作用
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
その他の副作用
11.2. その他の副作用
消化器:(頻度不明)下痢[大量投与によりあらわれることがある]。
保管上の注意
室温保存。
組成・性状
3.1 組成
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
販売名 乾燥酵母「三恵」
有効成分 本剤はSaccharomycesに属する酵母の菌体を乾燥して粉末としたもので、主としてビール醸造の際得られるビール酵母から製する。
1g中 日本薬局方乾燥酵母1gを含有する。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3.2 製剤の性状
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
性状 淡黄白色〜褐色の粉末で、特異なにおい及び味がある。
1g中にたん白質400mg以上及びチアミン(チアミン塩化物塩酸塩(C12H17ClN4OS・HCl:337.27)として)100μg以上を含む。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
薬効薬理
18.1 作用機序
含有する諸成分が総合して栄養補給、代謝機能促進、食欲増進、整腸などの薬効をあらわす。